2013年4月28日日曜日

4/27 ユーザー会報告

ご無沙汰しております。宮原です。

4/27にカジュアルミーティングを行いました。
THE FOUNDRY社の方々とMODOユーザーとカジュアルにあってみないかい?との
ルクソロジー側からの提案で場をセッティングさせて頂きました。

ちゃんとしたレポートはイマニュエルさんがアップしてくれると思います(笑/たぶん)

簡単ではありますが写真でご報告です。

今回は参加者の皆様に最近の仕事や、プライベート作品を持ってきて頂き、
どのようにMODOと関わって仕事しているかをプレゼンテーションして頂きました。

gashinさんの作品


吉岡さんの作品

吉開さんのパーティクル作品&アートワーク動画
 音が取れてませんでした。作品は音にあわせて格好良く仕上がっていました。

MARIのデモンストレーション

Yanagisawa劇場




最近は公式でのユーザー会をやっていませんでした。
今年はまた段取ってやっていきたいと思っています。

また、10名から20名弱の小規模のユーザー会なら弊社でやって頂いて構いませんので
持ち込み企画、勉強会要望他ありましたらご連絡ください。
tokyomodo@gmail.com
http://flying.co.jp/access%EF%BC%86map/


2012年7月19日木曜日

第六回勉強会のお知らせ8/4

こんばんは。宮原です。

(久しぶりの)勉強会のお知らせです。
今回も大阪よりお二人にお越しいただく事となりました!


■日時
8/4(土)

■場所
@渋谷  T's 渋谷フラッグ ROOM8H (渋谷H&Mのビルの8Fになります)

■参加費
1,500円

13:00開場〜
13:30スタート

■建築モデリングTips
 講師 柳村さん

■スムーシングについて他
 講師 日比さん

16:50分 終了 17時完全退室

後半は質疑応答の時間もありますので、
普段疑問に思っている事や質問等ありましたら
事前にメールお願いします。

終了後には懇親会も予定しております。
懇親会のみの参加も もちろんOKです!

それでは今回もよろしくお願い致します。


お申し込み、問い合わせは

tokyomodo@gmail.com (宮原まで)


※50名までの会場となりますので、人数に達し次第
申し込みを締切らせて頂く事もあります。

2012年6月13日水曜日

facebookにmodoユーザーグループを作りました。

今晩は、増田です。
facebookにmodoユーザーグループを作りました。

modo UG

作品掲載や質問など掲示板替わりに気軽に参加して下さい。

2012年2月4日土曜日

次回の勉強会の予習になるかも?

今日は、増田です。

次回(2/11)のmodo勉はアニメーションの基本とかで車の車輪の制御も含まれるようです。
そこで少し予習のつもりで(講習の詳しい内容は分かりませんが)車輪の制御を自分なりに調べてみました。実はアニメーションは初めてで、以下自分の個人ブログにMEMOを書いています。





ごく簡単なものですが自分用のMEMOなので少々解りにくい。そこでファイルを見ていただくの一番良いかなと思い下記に公開します。

http://dl.dropbox.com/u/27660987/Rig01Gap02.lxo

初めてのアニメーションはこんな簡単なものでもマニュアルを見てもさっぱりでした。実例を見るのが一番手っ取り早い、modo勉予習の一助になればと思います。(もしかしたら的はずれかも)

2012年1月31日火曜日

第五回 勉強会のお知らせ2/11

広めの会場のため席に余裕がございます。
当日の飛び入り参加もOKです。(2・10追記)

こんばんは。宮原です。

2/11日(土)の第五回modo勉強会を行います。
詳細は以下

■場所
 会場:渋谷区文化総合センター大和田 学習室1

■時間
 13時〜17時

■参加費
 2,000円

■タイムスケジュール
13:15〜14:45 吉開さん
modoでのアニメーションの基本的な説明
前回告知でメールでのご質問頂いていた
車のモデルを使った車の車輪の整理整頓、制御の仕方等を説明頂きます。

15分休憩

15:00〜16:30 柳村さん
リプリケーターの解説

今回の内容での事前質問等ありましたらメールにてお問い合わせください。
当日お二人のデモで反映できる所もあるかもしれません。

以下のフォーマットでメールをお送りください。
件名 2/11 第5回modo user group TOKYO Study Meeting申し込み

お名前:
参加人数:
modo歴:
modoをどのように使用していますか?
(ex 仕事で使用:プロダクト関係 or 建築関係)

その他勉強会への要望等ありましたらご記入ください。

それでは今回もよろしくお願い致します。


2012年1月23日月曜日

2/4 初心者の会のご案内

参加申し込みを終了致しました。
沢山のご応募ありがとうございました。
また次回も企画したいと思います

こんにちは 宮原です。
2/4(土)に初心者の会を行います。

基本的な操作方法の説明の後、
眼鏡のモデリング〜レンダリングまでを行います。

また会場にmac proとwin機を持ち込みますので実際に触って頂く事も可能です。


会場:渋谷区文化総合センター大和田 学習室2

時間:13:30〜17:00(開場は13:00〜)

会費:1,500円
参加申し込み基準は購入検討者〜購入一年未満の方
(上記に当てはまらない方の参加もOKですが人数に限りが
 あるのでお断りさせて頂く場合もあります)

(申込み人数30名を超えた場合は入場の制限をさせて頂きます。)

現在数人から申し込みを頂いております。
参加申し込みは
tokyomodo@gmail.com(宮原まで)

参加申し込みメールは以下のフォーマットをご使用下さい。
件名 2/4 modo初心者の会

お名前:
参加人数:
modo歴:
modoをどのように使用していますか?
(ex 仕事で使用:プロダクト関係 or 建築関係)

その他勉強会への要望等ありましたらご記入ください。

2/11の勉強会の申し込みも受け付けています。
勉強会の内容詳細はまた次回。(アニメーションの基本を検討中です)

2011年11月7日月曜日

複数のカメラのバッチレンダリング

はじめまして&こんにちは、hisakoです。こちらに投稿する許可をいただいたので、投稿します。ベテランユーザではないので、勝手ながら内容は初歩的なことに限定、ということでということで、よろしくです。

先日の第4回勉強会、どうもありがとうございました。
4回の勉強会で「寝たい」「徹夜」というキーワードを拾ったので、バッチレンダリングについて書こうかな、と思ったら、田崎さんが書いてくれちゃいました。
ので、私は書くことがなくなっちゃったんですが、せっかくなので別のスクリプトについて書きます。

BatchRender スクリプトを使うときの注意】
その前に、ひとつ、田崎さんが紹介されているBatchRenderを使うにあたって、私はしっかり設定を間違えたので、ひとつ補足しておきます(他に間違える人いないかもしれませんが)。
アニメーションをレンダリングするのでなければ、render > properties > Frame Range をデフォルトの120から1に直してからスクリプトを実行です。でないと、朝目覚めたときに120枚×シーン数分のトホホなファイルが出来上がってます。















RenderCamera スクリプト:複数カメラの「アニメーション」のバッチレンダリング】
今回紹介するスクリプトはMatt CoxさんのRenderCameraというバッチレンダリングスクリプトです。「(1シーン内の)複数のカメラによるアニメーションをバッチレンダ」してくれるスクリプトです。

上記BatchRender スクリプトとの違いを簡単に書くと

BatchRender
・複数のシーン:可
・複数のカメラ:(基本的には)不可(カメラの数だけファイルを複製すれば可)
・静止画:可/アニメーション:可

RenderCamera
・複数のシーン:不可
・複数のカメラ:可
・静止画:(基本的には)不可(後述)/アニメーション:可

ということになります。

RenderCameraの使い方に関してはサイトに、長すぎるよMattさん!(約12分)と言いたくなるほどすごく詳しいビデオがありますので、それを参照してください。すごく詳しいインストールガイドビデオもあります。ダウンロードボタンはページ一番下です。
→Matt Cox;RenderCamera

【複数のカメラの「静止画」のバッチレンダリングはどうしよう】
以上、上記2つのスクリプトで
● 複数のシーンの静止画・アニメーションをバッチレンダリング
● (1シーンの)複数のカメラによるアニメーションをバッチレンダリング
が簡単にできるようになり、睡眠時間もかなり確保できるようになるかと思いますが、個人的に一番必要な
● (1シーンの)複数のカメラによる「静止画」のバッチレンダリング
をしてくれるスクリプトがありません。
modoの使い方は人それぞれだと思いますが、私は、形状・テクスチャをいろいろなアングルからチェック、最終ショットのカメラアングルを決める、などのために主に制作途中に複数のカメラを設置して使ったりしています。いちいちカメラを入れ替えてのレンダリングは結構面倒だったりします。

これを簡単にしてくれる方法はいくつかあると思います。
1)カメラの数だけファイルを複製して、複数のシーンファイルにしてBatchRender スクリプトでバッチレンダリング。
2)1台のカメラのアングルをフレームごとに変え、アニメーションレンダリング。


















などなど、ですが、
1)は最終レンダリング用ならOKですが、制作途中の場合いろいろ変更が入るのでちょっと不向きです。
2)はカメラの調整の度にタイムライン上を頻繁に移動しなければならないのでちょっと混乱します。1台のカメラをタイムラインに振り分けて、擬似的に複数のカメラに見立てているので、あまり直感的でないです。

ということで、もう一つの方法、RenderCamera スクリプトを使う方法を次に書きます。

RenderCamera スクリプトで、複数のカメラの「静止画」のバッチレンダリング】
ここでは、RenderCameraに、(基本的には)不可な複数のカメラによる静止画のバッチレンダをやってもらう方法について書きます。
RenderCameraには、フレーム0から3まではカメラ1、4から10まではカメラ2、といったフレームごとにレンダリングカメラを変えられる機能があるので、それを使うことで静止画のレンダリングも出来ます。
結果的にはタイムライン上にカメラを振り分けるので、上記アニメーションレンダリングを使うの同じですが、振り分けた後はタイムライン上の移動はしなくていいですし、アングルの数とカメラの数が一致していて直感的に扱いやすいので、個人的には使いやすいと思ってます。

以下、その方法をスクリプトのインストールから説明します。スクリプトのインストールの説明あたりはかなり初歩的なことも含めて説明してますので(というか、Mattさんのインストールガイドビデオまんまの訳です)、ベテランの方はすっ飛ばしてください。
→複数のカメラの「静止画」のバッチレンダリング、説明スライドショー(New Window開きます)













※ 英語版使っているので、スライドショー上のmodoのインターフェイスは英語です。日本語メニューだと何に当たるかは位置などから推測してくださいな。
※ スライドは Chrome, Safari, Firefox, IE7以上推奨です。見られない人多かったら別の方法で作り直します。

おまけ【SetRenderCam スクリプト:複数カメラの切り替え】
カメラが複数ある場合、カメラの切り替えが結構面倒なので、BatchRenderスクリプトのFredrik StensonさんのSetRenderCamスクリプトを使ってます。カメラの切り替えが相当楽ちんで、用もないのにカメラを切り替えたくなります。ページの一番下のスクリプト。
→Fredrik Stenson

2011年10月30日日曜日

第四回勉強会のお礼




10/29に第四回勉強会を行いました。
参加者はジャスト50名の満員御礼。(なぜか事前カウントと違う。。汗。。)

参加者からは積極的な質問がどんどん飛び出し活発な会になりました。

講師の Hayden Martis さん 柳村さん 日比さん ありがとうございました!


詳細レポートは後日。

2011年10月14日金曜日

第四回勉強会のお知らせ (デモ概要・懇親会情報)

こんばんは。宮原です。
すっかり秋も深まってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

個人的には最近,仕事で毎日のようにギャル雑誌を見ており美的感覚が若干おかしくなっております。
私が当日、頭に花飾りつけて来てもそっとしておいて下さい。



さて。
次回の概要が決定致しました。

■日時
 10/29(土)

■場所
 @渋谷  T's 渋谷フラッグ ROOM8H (渋谷H&Mのビルの8Fになります)

■参加費
 2,000円

■タイムスケジュール

13:00開場〜

13:12 開会の挨拶 宮原(from 東京)  


13:15〜 14:00 
■作品(仕事)事例紹介(プロダクトデザイナー)
 Hayden Martis さん (from オーストラリア) 

14:10〜15:45 
■シェーダーツリーについて
 柳村さん(from 大阪)
 
 マテリアル管理に集中してデモを行っていただきます。他
 

16:00〜17:45
 
■ライティングと出力ガンマの設定について
 日比さん(from 大阪)

 出力ガンマとライトの減衰の関係について。
 内観パースのライティングテクニック。他

 

17:50 終了 18時完全退室。
  



参加申し込み時にメールで頂きました疑問、質問等も時間が出来ましたらやって頂ける予定です。
また、今回のお二人のデモの概要をみて、普段からの疑問、質問ありましたら私までメールでお願い致します。
お伝え致します。(反映して頂けるかも。)


大阪、東京、オーストラリアとワールドワイドになってきましたね!
(先日もイギリス/インドネシアから一時帰国の柳澤さんにやって頂きましたしね。)
大阪弁、東京弁、英語とmodo以外でも楽しめそうです。


まだ、お席の方は残っておりますが、早めのお申し込みをお勧め致します。


懇親会のみの参加も もちろんOKです!

tokyomodo@gmail.com (宮原まで)

それでは今回もよろしくお願い致します。


懇親会の会場が決定致しました。

18:30〜21:00 会費3,500円
東京都渋谷区宇田川町28-1高山ランド第15ビル4F
(センター街の入口から、まっすぐ進むと左手にマクドナルドがあります。マクドナルドの向かって左隣のビル4Fです。)

今回も貸切です。

よろしくお願い致します。


2011年10月10日月曜日

〈緊急ミーティング〉プロダクトデザインの現場におけるmodoの活用事例 報告



10/8に行われた柳澤さんのプレゼーテーションの一部を公開致します。
プロダクトデザインの現場でmodoの活用方法を語って頂きました。
モノ作りの現場のスピード感あふれる話や、プロダクトデザインの世界での裏話まで
公開出来ない部分の話にも参加者の皆様聞き入ってました。
(今回はメモ率多かったですね)

録画収録後にはプレゼーテーションの話。学生さんには非常に良かった内容だったと思います。
ラッキーでしたね。

今後、イギリスと日本で活動されるとの事です。
連絡先はこちら 
柳澤郷司 / Satoshi Yanagisawa Sustainable Designer/Practitiorer
project.cyclus(アットマーク)gmail.com

柳澤さんありがとうございました。